2014年8月15日金曜日

2014年8月14日投稿分

マツダアテンザ
マツダ・コスモが復活すればAMGやアルピナにも対抗できる!

CARDRIVEGOGO 国産車ブログ: カローラはもう「お役御免」ですか?

CARDRIVEGOGO 国産車ブログ: カローラはもう「お役御免」ですか?: 数年前からカーメディアがうっとおしいくらいに「日本メーカーはいよいよ正念場を迎える!」という厳しくも無責任な言葉を吐き続けたおかげかもしれませんが、最近の日本メーカーは凶暴なまでに商品力が高過ぎます・・・。今や相対手にに商品力がかなり堕ちてしまった輸入車をわざわざ買う人は「本...

2014年8月14日木曜日

頭文字D: お盆の深夜ドライブ・・・34スカイラインとどこまでも

頭文字D: お盆の深夜ドライブ・・・34スカイラインとどこまでも: 週末は台風が微妙に擦りましたがその後は平日に晴天続きだったので、お盆休みに入って早速に夜中の峠走行に行ってきました。高速5割引きが終わってしまいなんだか群馬や山梨・長野まで足を伸ばすのも億劫になり、最近では専ら「埼玉(秩父)」「東京(奥多摩)」「神奈川(箱根・ヤビツ宮ヶ瀬)」...

2014年8月13日水曜日

CARDRIVEGOGO クルマ初心者のブログ: 日本車はダサいと言っている人はクルマ音痴だ。

CARDRIVEGOGO クルマ初心者のブログ: 日本車はダサいと言っている人はクルマ音痴だ。: クルマに限らずデザインの優劣を考えるのは難しいもので、主観なのか客観なのかを前置きすらせずに語り出したら、それはもはや何ら意味を持たない暴論になってしまう可能性もあります。最近読んだ中で「目に余る」のが、評論家・清水宗一氏がベストカーで展開した「国産vs輸入車・国別対抗戦」と...

2014年8月12日火曜日

CARDRIVEGOGO NEW CARS STORY: マツダ・デミオ 「冷静さが必要だけど、ひょっとしたら・・・」

CARDRIVEGOGO NEW CARS STORY: マツダ・デミオ 「冷静さが必要だけど、ひょっとしたら・・・」: マツダは個人的に一番好きなメーカーで現在もマツダ車に乗っています。このメーカーの魅力を、誤解を恐れずに一言で言うならば「大人になりきれないクルマが作れる!」ことだと思います。マツダのラインナップを過去のものから現行のものまで俯瞰すると、最もガキっぽい一般車メーカーはマツダだと...

2014年8月10日日曜日

CARDRIVEGOGO 輸入車ブログ: 最近の日本車は凄くいいけど、本物の輸入車にはまだまだアドバンテージがあるようだ。

CARDRIVEGOGO 輸入車ブログ: 最近の日本車は凄くいいけど、本物の輸入車にはまだまだアドバンテージがあるようだ。: メルセデスCクラスが発売されましたが、なぜか早くも「失敗作」という声が挙がったりしてます。確かにCクラスとしてコンセプトが大きく変わっているので、期待を裏切られたと感じる人も少なからずいるのでしょう。しかしW205を素直に評価すれば「レクサス」を思わせるマーケティングの上手さ...

2014年8月6日水曜日

CARDRIVEGOGO「セダン愛好会」: ジャガーXF と マセラティ・ギブリ に継承された系譜

CARDRIVEGOGO「セダン愛好会」: ジャガーXF と マセラティ・ギブリ に継承された系譜: 最近はセダンを語る評論家がかなり少なくなってしまった。セダンの新規車種はかなりのペースで発売されていて、その1台1台に各自動車雑誌からレビューが行われているが、セダン要員といえるライターが絶対的に足りない。確かに読んでる側(私)にも何かと問題があるのかもしれないけど、クラウン...

2014年8月5日火曜日

CARDRIVEGOGO NEW CARS STORY: メルセデスCクラス 「もはや男が乗るクルマではない!」

CARDRIVEGOGO NEW CARS STORY: メルセデスCクラス 「もはや男が乗るクルマではない!」: 「ワクワク感は皆無」です。なんでいい年したオッサンのライターがはしゃいでいるのか?ハッキリ言って良く解りません。別にプロライターをバカにするつもりもないし、メルセデスを貶めるつもりも全くないですが、カーメディアのリアクションを見ていると相当な違和感があります。メルセデスを掴ま...

2014年8月1日金曜日

2014年8月1日 投稿分

マツダアテンザ
マツダのさらなる躍動は欧州ブランドの復活がカギ?

CARDRIVEGOGO 輸入車ブログ: ジャガーXEはCクラスをあっさり追い越すらしい・・・

CARDRIVEGOGO 輸入車ブログ: ジャガーXEはCクラスをあっさり追い越すらしい・・・: 今までフーガに乗っていた人が定年を機に、例えば同じ日産のノートなどに乗り換えることを「ダウンサイジング」というらしいです。しかしこれまで「至れり尽くせり」だったフーガから、「移動」という基本性能にしかスポットが当てられていないノートに乗り換えるなんて現実にあるのか?なんて思っ...

2014年7月31日木曜日

2014年7月31日 投稿分

マツダアテンザ
スバルWRX S4を見てマツダファンは・・・

CARDRIVEGOGO 国産車ブログ: 日本車を取り巻く環境は大きく変わった。

CARDRIVEGOGO 国産車ブログ: 日本車を取り巻く環境は大きく変わった。: 2012年に購入した新車との生活がなかなか刺激的で、あまりに感動したためブログを始めました。当時は輸入ブランドに対して全般的に日本ブランドの存在感が地味だったようで、日本車セダンなんて「化石」のようにバカにされていた感すらありました。しかし実際に所有してみると「楽しく」て「快...

2014年7月30日水曜日

CARDRIVEGOGO NEW CARS STORY: スバル・WRX-S4 「日本車の”意地”ってヤツですか・・・」

CARDRIVEGOGO NEW CARS STORY: スバル・WRX-S4 「日本車の”意地”ってヤツですか・・・」: やっと街中でレヴォーグを見かけるようになったと思ったら、8月には早くも次の新型車がスバルから発売されるようです。しかももうとっくにスタンバイ完了のようで、スバルのディーラーには展示車両が出現しているみたいです。早くも購入予定車のブログにディーラーで見かけた写真が投稿されていま...

2014年7月24日木曜日

2014年7月24日 投稿分

マツダアテンザ
ドライバー9月号の付録にデミオのカタログが付いています!

CARDRIVEGOGOの日記
車内で流すとクルマの性能がアップする"歌姫"

CARDRIVEGOGO「セダン愛好会」: クラウンアスリートは・・・伸び代がまだまだありますね。

CARDRIVEGOGO「セダン愛好会」: クラウンアスリートは・・・伸び代がまだまだありますね。: 最近のセダンは「ボディの大型化」が待った無しで進んでいて、従来のセダンとはデザイン概念がかなり変わってきているように感じます。まず何より気にしなければいけなくなったのが「色」ですね。そもそも「色」で悩んでいるくらいだったら、ほぼ確実に後悔するので、購入はしばらく見送ったほうが...

頭文字D: マツダRX-7復活はやはり本当らしい!!!

頭文字D: マツダRX-7復活はやはり本当らしい!!!: ちらほらと噂は聞こえていたのですが、海外メディアでも報じられるようになったようでいよいよ2017年のRX-7復活は本当に実現する運びになったようです。ただしFD3Sのような300万円台というわけにはいかないようで、フェアレディZよりもワンランク上の価格帯になるようです。それで...

CARDRIVEGOGO 国産車ブログ: ランエボ・フィナーレ!だけど国産GTカーが発売ラッシュ!

CARDRIVEGOGO 国産車ブログ: ランエボ・フィナーレ!だけど国産GTカーが発売ラッシュ!: ランエボと作り続けても、それに呼応するようなセダン・ハッチバックの市場を失っている三菱にとっては開発終了もやむなしなんですが、やはり「ランエボ」が無いというのは何とも言えない喪失感があります。現行のギャランフォルティスベースの「X」はGT-Rと発売が重なるなどやや地味な存在に...

CARDRIVEGOGO 輸入車ブログ: 聖地・群馬は BMWミニ 天国だった・・・

CARDRIVEGOGO 輸入車ブログ: 聖地・群馬は BMWミニ 天国だった・・・: 先日は道案内を頼まれて、他人のクルマに同乗して群馬を「視察」してきました。祝日が絡んだ連休ということで家族連れのフリードが・・・と思いきや、最近は大人連れが多いです。基本はドライバーしか楽しめない群馬ドライブに大人4名というのは、なんとも手持ち無沙汰な感じがあります。まあクル...